秩父の名峰武甲山を酒銘とした武甲正宗の醸造元・柳田総本店は、江
戸中期・宝暦三年創業以来、秩父の歴史と共に勤しんで参りました。
現在の建物は八代目亀吉翁が酒造蔵・穀蔵・枯らし蔵と数年にわたって
築かれ、又店舗は更にその先代の遣構といわれ、今日の秩父谷に残る
最も古い店構えの面影を残しております。酒造りは常に良質の水が要求
され、より良い醸造水を求め、数度の移転を経てここに店を構えました。
秩父民話の「七ッ井戸」に知られるように、どんな日照りにも涸れることの
ない質,量共に素晴らしい名井戸の水系にあります。
酒一筋、伝統と名杜氏の秘技に育くまれた武甲正宗は永年にわたり、
数多くの品評会、鑑評会において幾多の受賞の栄に輝き、その品質は
武州秩父に銘酒ありと知られております。今後共更に『武甲正宗』は
小蔵の手造り酒として励んで参ります。


詳細はこちら
平成16年(2004年)2月17日武甲酒造店舗が、
国指定登録有形文化財に指定されました。
店舗の文化財指定は、秩父の歴史と共に皆様の
温かいご支援を頂いた賜物と厚く御礼申し上げます

トップページへ


武甲酒造が導入した
「災害対応型LPガスバルク供給システム」について 
  
■概要
 平成27年に酒造用ボイラーの燃料を重油からLPガスに切り替えたタイミングで、
災害対応可能なバルク供給システムを導入しました。
災害時には、地域住民に向けて酒造用の仕込み水として利用している井戸水、
酒造用の米とLPガスを利用した炊出しを想定しています。
■導入事例紹介
埼玉県内の「災害用バルク供給システム」の導入事例
【導入事例3】として武甲酒造株式会社が紹介されています。
↓↓
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0403/saigai-baruku/gaiyou-zirei.html
■詳細
↓↓
http://www.bukou.co.jp/history/history/2017/bulk.htm

平成27年1月29日付で免税店の許可を受けました。
消費税免税制度は、外国人旅行者が武甲酒造店舗で買い物をした場合
5千円を超えて50万円まで買い物をした場合に利用できます。
土産品として国外に持ち出すことが条件で、国内で消費する場合は適用されません。



弊社営業時間内は内井戸を開放しており、
容器持参で水を持ち帰ることが出来ます。
平成の名水百選「武甲山伏流水」の詳しい情報はこちらをクリック!(^_^)∠※
武甲山伏流水は一般家庭の生活用水、神社の池、清酒製造
など地域の伝統や文化に重要な役割を果たしています。

 秩父鉄道 応援酒 !! 純米酒「てつの道」 平成25年1月26日発売開始
 
 ローカル鉄道と地元の若者と酒蔵が連携して地方活性化を進める「鉄の道プロジェクト」が全国で進行中です。
このお酒は、通勤通学・観光の足として使われている秩父鉄道を応援すべく、秩父農工科学高校書道部員の
書いた題字をラベルに使い、武甲酒蔵が醸造したものです。

   武甲酒造 平成の名水百選「武甲山伏流水」が
「彩の国クールスポット100選」に選定されました。

2011年7月 ★詳しくはこちら
 武甲酒造の敷地内にある井戸水が中庭の水場にて自由に利用できます。
水質は日本では珍しい中硬水で、夏バテ気味の体にミネラルも補給できます。
サイクリング・ハイキングなどの合間に気軽に立ち寄って、顔を洗うも良し、
タオルをぬらして体を拭くも良し、もちろん最後はのどを潤しましょう。
お店の人に声をかければ、井戸をのぞくこともできます。
のぞくと冷たい冷気がふわっと上がってきて心も体も冷やされます。
井戸の隣は江戸時代建造築190年の仕込み蔵で、夏場は酒の貯蔵庫になっています。
運がよければヒンヤリとした蔵の中に入ることができます。

詳しくは
こちら
平成20年(2008年)2月27日秩父市優秀産業技術者・技能者賞を
弊社酒造部杜氏の長谷川武史が受賞いたしました。

武甲酒造の「ヒレナガニシキゴイ」    ★詳しくはこちら
天皇陛下のご指導により埼玉県水産試験場が作り出した品種です。
特徴:尾びれや背びれが普通の鯉より、1.5〜2倍程度長い。

酒蔵紀行 平成16年(2004年)

全国の銘酒と肴フィギュアシリーズ
武甲正宗の一升瓶が食玩になりました
詳しくはこちら

★2009年5月11日(月) NHK総合(1ch)★
連続テレビ小説「つばさ」のエンディングにて
弊社社長と酒造部社員が写真にて紹介されました。

  「いい旅夢気分」にて武甲酒造が紹介されました
 テレビ東京「7ch」2011年6月8日(水)
午後20:00〜20:54
ゲストは梅宮辰夫さんと山下真司さんでした

トップページへ